『黒子のバスケ』は、正統派のスポーツマンガながら性別を問わずに安定した人気を獲得している、週刊少年ジャンプに連載の人気コミックです。現在までに、アニメが3期分放送されました。アニメ主題歌は、スポーツを通した青春らしさが伝わってくる曲が満載です。
そこで今回は『黒子のバスケ』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)をまとめてゆきます。
『黒子のバスケ』は、正統派のスポーツマンガながら性別を問わずに安定した人気を獲得している、週刊少年ジャンプに連載の人気コミックです。現在までに、アニメが3期分放送されました。アニメ主題歌は、スポーツを通した青春らしさが伝わってくる曲が満載です。
そこで今回は『黒子のバスケ』の歴代アニメ主題歌(OP曲・EN曲)をまとめてゆきます。
『黒子のバスケ』は、藤巻忠俊による日本の漫画作品。帝光中学校バスケットボール部。全中3連覇を誇る超強豪校。その輝かしい歴史の中でも特に「最強」と呼ばれ、無敗を誇った10年に1人の天才が5人同時にいた世代は「キセキの世代」と呼ばれている。「キセキの世代」には奇妙な噂があった。誰も知らない「幻の6人目」がいたと…。
第1期:2012年4月から9月にかけてMBS、TOKYO MX、BS11にて放送。第2期:2013年10月から2014年3月にかけて放送。第3期:20015年1月から6月にかけて放送。
※オープニング(OP)曲は1期(2曲)・2期(2曲)・3期(3曲)で、全7曲あります。
作詞 – 谷山紀章作曲・編曲 – 飯塚昌明歌 – GRANRODEO
初代オープニング曲(1期)です。数々のアニメ・ゲーム作品の主題歌を担当してきた“GRANRODEO”だからこそ可能となった作品との臨場感たっぷりのROCKは必聴!です。ギターのイントロ。奮い立たせられる歌詞。爽やかな様でいて熱い歌声です。
作詞 – 谷山紀章作曲・編曲 – 飯塚昌明歌 – GRANRODEO
2代目オープニング曲(1期)です。今回もバスケを意識したフレーズや、団結をうながす言葉をちりばめつつ、挑発的で前向き、英詞入り混じる歌詞を紀章が高らかに歌い上げる。男性コーラスと張り合う紀章の歌声、イケイケのラップ、ストレートで力強く華麗なサビ、ファンファーレのように堂々と鳴り響くギターと気持ちよく聴けます。
作詞 – 谷山紀章作曲・編曲 – 飯塚昌明歌 – GRANRODEO
3代目オープニング曲(2期)です。e-ZUKAさん曰く「Can Doのような曲ではなく、僕らが今までやったことのないようなメロスピ系の”勝利のテーマ”みたいなのを意識して作った」と言っています。爽やかでテンポの早いノリノリな印象の曲です。
作詞 – 谷山紀章作曲・編曲 – 飯塚昌明歌 – GRANRODEO
4代目オープニング曲(2期)です。突っ走るフレッシュな青春曲。今回の歌詞はポップで甘酸っぱいです歌詞に『男の子』『女の子』という部分があり・・・・『女の子~♪』という囁くような声が色っぽくて悶絶!です。
作詞 – 谷山紀章作曲・編曲 – 飯塚昌明歌 – GRANRODEO
5代目オープニング曲(3期)です。歌詞がとても紀章さんっぽいというか。黒バスの曲ということで爽やかな疾走感を持ちつつ、遊び心が歌詞に込められているような最高に楽しそうな曲です。今回も、爽やかでノリノリです。
作詞・作曲・編曲 – R・O・N / 歌 – 小野賢章
6代目オープニング曲(3期)です。『黒子のバスケ』の黒子テツヤ役の声優です。 曲の歌い出しは、「Eveybody give me an attentionまだ何も知らないただ進むしかなかった僕は」です。
作詞 – 谷山紀章 / 作曲・編曲 – 飯塚昌明 / 歌 – GRANRODEO
7代目オープニング曲(3期)です。スピード感と同時に切なさが漂う曲で鮮烈に耳に残ります。GRANRODEOは、また一皮むけたような感じです。歌詞も良いし、紀章さんの声にシビれます。
※エンディング(EN)曲は、1期(2曲)・2期(2曲)・3期(3曲)で、全7曲あります。
作詞・作曲・編曲 – 前山田健一 / 歌 – ヒャダイン
初代エンディング曲(1期)です。大人のテイストも加わり新境地にたどり着いた“ヒャダイン”が彩るります。スポ根アニメEDにふさわしく、才能とか、努力しない自分へのもどかしさを歌った曲です。
作詞 – YORKE. / 作曲・編曲 – R・O・N / 歌 – OLDCODEX
2代目エンディング曲(1期)です。今までのOLDCODEXとは違う!新しい形で生み出された曲はまさに「飛び立ちたくなるROCK」です。最初のイントロ部分から自然と体が動いてしまいます。R・O・Nさんのギターも、Ta_2の歌声も、YORKE.さんの書いた詞も素晴らしいです。
作詞 – YORKE. / 作曲 – 加藤肇 / 編曲 – OLDCODEX・加藤肇 / 歌 – OLDCODEX
3代目エンディング曲(2期)です。今までのOCDの楽曲より明るく前向きな印象で、メロディーラインもキャッチーかつ爽やかです。ポップなサビから一転、Cメロではロックが強調されていてフルで聴くとがらっと雰囲気が変わります。手拍子など面白い工夫もされていて、遊び心溢れる楽曲となっています。
作詞・作曲・編曲 – R・O・N / 歌 – 小野賢章
4代目エンディング曲(2期)です。ハードなメロディラインでかっこいい曲で、フレーズが耳に残ります。キャラソンの黒子くんとは全く別の、「アーティスト・Ono Kensho」として、発声から、歌い方までいい意味で差別化されているのが素直に凄いです。
作詞 – takao / 作曲 – 鳴風 / 編曲・歌 – Fo’xTails
5代目エンディング曲(2期)です。5人組ロック・バンド、Fo’xTailsのメジャー・デビュー曲です。アニメの内容とも重なる表題曲を始め、リアリティ溢れる歌詞が力強いヴォーカルと共にまっすぐ突き抜ける爽快な曲です。ちなみにGLITTER DAYSは、8月のラストライブを経て、解散するようです。
作詞 – 勇-YOU- / 作曲・編曲 – 太田雅友 / 歌 – SCREEN mode
6代目エンディング曲です(3期)。第3期 帝光編の曲です。SCREEN modeが全力疾走で心揺さぶる渾身の一曲です。歌詞もアニメ内容に合っていて素敵だなぁと感じました。
作詞 – YORKE. / 作曲 – 加藤肇 / 編曲 – OLDCODEX・加藤肇 / 歌 – OLDCODEX
7代目エンディング曲です(3期)。第3期第2クール“誠凛VS洛山編”のエンディング主題歌。景色や思い出がどんどん過ぎ去っていくような切なさと熱情が同居していて、いろいろな色や感情が混ざり合っている印象の曲です。
曲探しの参考までに『黒子のバスケ』で人気な主題歌ランキングを紹介します。本ランキングは、みなさんの大手サイトでの歌詞検索、アクセス数(PV数)をもとに本サイトで作成しています(執筆時)。
順位 | 歌手 | 曲名 | 備考 | PV数 |
20 | Fo’xTails | GLITTER DAYS | ED5 | 104583 |
19 | 黒子テツヤ(CV.小野賢章) | フューチャーライン | イメージソング | 113948 |
18 | 黒子テツヤ1/火神大我 | 同じバニラの風の中 | イメージソング | 143437 |
17 | 黄瀬涼太(CV.木村良平) | シャララ☆Goes On | イメージソング | 154217 |
16 | 緑間真太郎/高尾和成 | とある信者の果敢な毎日 | イメージソング | 168896 |
15 | 小野賢章 | ZERO | OP6 | 171462 |
14 | 高尾和成(CV.鈴木達央) | F.O.V. | イメージソング | 174997 |
13 | 小野賢章 | FANTASTIC TUNE | ED4 | 189875 |
12 | GRANRODEO | メモリーズ | OP7 | 190409 |
11 | 黒子テツヤ/黄瀬涼太 | タイムマシーンがなくたって | イメージソング | 208192 |
10 | OLDCODEX | WALK | ED3 | 214288 |
9 | 高尾和成(CV.鈴木達央) | エース様に万歳 | イメージソング | 238443 |
8 | ヒャダイン | Start it right away | ED1 | 239722 |
7 | 黒子テツヤ(CV.小野賢章) | キミが光であるために | イメージソング | 251706 |
6 | GRANRODEO | Punky Funky Love | OP5 | 332280 |
5 | GRANRODEO | 変幻自在のマジカルスター | OP4 | 374097 |
4 | GRANRODEO | RIMFIRE | OP2 | 397501 |
3 | OLDCODEX | カタルリズム | ED2 | 403835 |
2 | GRANRODEO | The Other self | OP3 | 526979 |
1 | GRANRODEO | Can Do | OP1 | 911368 |
やはりOP曲が人気のようです。なかでも、3位のED曲の『カタルリズム』は、黒子のバスケのアニメソングの中では、名曲。しっかりとランクインしています。
▼ TVアニメ『黒子のバスケ』公式HPへ(クリックで移動)
『黒子のバスケ』の歴代主題歌(OP曲・EN曲・挿入歌)をまとめてゆきました。
『黒子のバスケ』の主題歌は、本当にかっこよくてアニメの世界観を蘇らせる曲ばかりです。みなさんも黒バスのストーリーを振り返りながら、歴代のOPを聴きなおしてみてはいかがでしょうか?
本日も最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。
コメント
[…] バスケットアニメ ・【SLAM DUNK (スラムダンク)】歴代アニメ主題歌 ・【黒子のバスケ】歴代アニメ主題歌 […]
[…] バスケットアニメ・【SLAM DUNK (スラムダンク)】歴代アニメ主題歌・【黒子のバスケ】歴代アニメ主題歌 […]
[…] バスケットアニメ・【SLAM DUNK (スラムダンク)】歴代アニメ主題歌・【黒子のバスケ】歴代アニメ主題歌 […]