収入トピック
■ プロ野球選手の年収・収入事情(日本)

プロ野球選手の年収や収入事情は、選手の実力や人気、所属するリーグやチームなどによって異なります。以下は一般的な傾向と例ですが、具体的な数字は時期や選手個人によって変動する可能性があります。
- プロ契約の種類:
- メジャーリーガー(MLB): MLBは世界的な舞台であり、トップ選手は高額な契約を結ぶことができます。トップ選手は複数年契約で数億ドルの契約を締結することもあります。
- NPB(日本プロ野球): 日本のプロ野球選手の年収は、一線級の選手であってもMLBに比べると低めですが、トップ選手は数億円以上の年収を得ることがあります。
- 選手の実力や人気:
- チームの中で重要な役割を果たすスター選手は、他の選手よりも高い年収を得ることが一般的です。
- 人気選手はスポンサーシップや広告収入などで、年棒以上の収入を得ることができる場合があります。
- 契約期間やキャリアーの長さ:
- 一般的に、契約期間が長いほど、安定した収入が得られます。
- 長期間にわたって一定の成績を収めプレーし続けることで、選手は経験や実績を積み重ね、収入を増やすことができます。
- ポジション:
- 投手は通常、他のポジションよりも高い年収を得る傾向があります。特にクローザーやエース級の投手は高額な契約を結ぶことがあります。
- スポンサーシップや広告収入:
- 人気選手は、スポーツメーカーや企業とのスポンサーシップ契約や広告出演によって、追加の収入を得ることができる場合があります。

(写真)平均年棒は、40年間で8倍以上増大
日本のプロ野球界に限っていれば、2023年時点では、平均年収が約4500万円と年々高まってきています。1980年時点では、平均年収が600万。一流選手の年棒も、5000万円程度でした。そこから選手会の年棒交渉も重なり、初めて年棒1億円を越えたのが、1987年の落合博満選手です。三冠王を2度とったことでようやく実現しました。
スーパースターの王選手、長嶋選手であっても1億円の壁が存在していたことからも、近年になってスポーツ選手の地位と待遇が向上し、高額年棒化が進んだことは明らかでしょう。
2023年現在では、年棒トップ10に入る選手の年棒は、3.5億円以上です。またプロ野球の歴代最高年俸は、田中将大投手の9億円です。1億円プレイヤーは、10人に1人の割合で存在しているため、昔のプロ野球選手からみれば、今のプロ野球選手の高額年棒は羨ましいでしょう。
■ 納税額に基づいた推定年収
【 石井琢朗 (プロ野球)さんの推定年収 】
- 年度 / 順位 / 年収額 (万円)
- 1998 / 14位 / 27462
- 1999 / 13位 / 22611
- 2000 / 9位 / 26505
関連記事 高額納税額 (1983年~2004年)
※ 自治体から公表されたデータに基づいています
石井琢朗さんは、2000年に高額納税者リストにランクインしています。当時の推定年収は、26505万円です。
■ 石井琢朗さんの年収
石井琢朗さんは横浜や広島で活躍し、引退後はコーチとしても有能と言われている元プロ野球選手です。
総年俸は24億5340万円+契約金は1500万円で、プロ野球選手として稼いだ合計金額は24億6840万円です。
【年度:年収額】
・1989年:360万円
・1990年:480万円
・1991年:460万円
・1992年:520万円
・1993年:1120万円
・1994年:3000万円
・1995年:4000万円
・1996年:8000万円
・1997年:8500万円
・1998年:1億3000万円
・1999年:1億7000万円
・2000年:1億7000万円
・2001年:2億5000万円
・2002年:2億5000万円
・2003年:2億5000万円
・2004年:2億円
・2005年:2億円
・2006年:1億7000万円
・2007年:1億7500万円
・2008年:1億2500万円
・2009年:2000万円
・2010年:2500万円
・2011年:2700万円
・2012年:2000万円
■ 石井琢朗さんの近年の主な仕事

(写真)2023年時点での石井琢朗さん
石井琢朗さんは引退後は、広島東洋カープのコーチに就任し、2017年シーズンまでコーチとしてチームの優勝に貢献した。 2018年は東京ヤクルト、2020年に読売ジャイアンツを経て、2022年からは横浜DeNAベイスターズで1軍野手総合コーチを務めています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません