収入トピック
■ 女優・俳優の収入・年収事情

女優・俳優を職業にするには、高い演技力と運、精神力などが必要です。下積み時代は年収100万円以下のケースも多いですが、ひとたび人気者になると、若くして年収が億を超えるケースも存在します。
とある芸能メディアの調査では、女優・俳優の平均年収は980万円とも推測されています。これは一定の水準を超えたプロの方を対象とした場合で、女優・俳優業だけで食べていけない方も多くいるため、そういった方々まで対象に入れた場合、平均年収は大幅に下がると考えられます。
次に、俳優・女優の収入源は多岐に渡ります。
- 映画やテレビドラマの出演料: 俳優・女優は作品ごとに報酬を得ます。この額は作品の規模や予算、俳優自身の知名度によって変動します。
- 舞台出演料: 俳優・女優は舞台演劇に出演する際にも出演料を受け取る場合があります。
- 声優活動: アニメやアニメーション映画、ゲームなどで声を担当する声優としての活動も収入源となります。
- スポンサーシップや広告契約: 一部の有名俳優・女優は、ブランドや企業との提携によって収入を得ることがあります。
- テレビ広告やCM出演料: 一部の俳優・女優は商品やサービスの広告に出演し、その際に報酬を得ることがあります。
- 著作権(映像) 作品が再放送されたり、映像ソフトが販売される際に、俳優は一定の著作権料を受け取る場合があります。
- 脚本執筆や監督などの副業: 一部の俳優は脚本を執筆したり、映画の監督など、他の芸能系の役職でも収入を得る場合があります。
- イベント参加: 一部の俳優は公開イベントやファンミーティングなどに参加し、それによって収入を得る場合があります。
- 所属事務所からのサポート: 一部の俳優は所属事務所から契約に基づくサポートを受けることがあります。これはプロモーションやキャリアの相談などを含みます
映画の出演料は主演級で1本、100万~300万円(劇場公開作品レベル)がほとんどで、超大作で連続主演を果たす大物に限り、500万円~1000万円に到達することもあります。民放大手ドラマも同様に、主演級の出演料が1話30万円~150万円がほとんどです。超人気シリーズに連続出演する主役の場合は、1話300万円~500万円など高額になりますが、ほんの一部の例です。
圧倒的に稼ぎが大きいのが、企業の広告関係のお仕事です。ブランドの広告塔やテレビCM出演などが最たる例で、全国区のCMにメインで出演となれば、駆け出しの俳優・女優であっても、1本500万円~。人気俳優・女優であれば、2000万円以上、国民的な大物俳優・女優ともなれば、7000万円~1億円を越えるケースも確認されています。
映画・ドラマに何本も出演するよりも、CM1本に出演する方が、遥かに稼ぐことが出来ます。ただし全国区のCM出演は、映画やドラマ作品に出演するよりも遥かに競争力が高いお仕事です。
そのため一般的な芸能事務所は、映画・ドラマ・番組出演などを通じて俳優、女優の人気度・知名度を上げ、企業の広告関係のお仕事につなげることで、投資分を回収しているようです。
※ 1億円稼いでいる人気女優をケースを上げれば、年間で映画に主演で1本、民放連続ドラマに主演級で2本(各10話)その他宣伝のため、雑誌や番組出演などを含めて5000万円。CMに5本出演(1本4000万円)で2億円。そこから経費を差し引いた利益を事務所と折版して1億円が女優の収入となります。
■ 吉永小百合さんの年収事情
吉永小百合さんの具体的な年収については公開されていないため、推定することは難しいです。
しかし彼女は長い間活動を続け、数々の映画やドラマに出演してきました。また、彼女の知名度や評価の高さから、支払われる報酬も芸能界で最高水準であると報道されています。女優としてのキャリアや人気・知名度から、現在でも安定した高収入を得ていると報道されています。
■ 1985年~2004年までの平均収入は1.75 億円超え
吉永さんといえば、昭和を代表する大スター。過去の納税額などから、1985年~2004年までの20年間の平均年収は、推定年収 1.75億円 (累計 35億円)をこえるとされています。当時の女優の中ではトップクラスの納税額で、芸能界全体でみても上位に入ります。
■ 日本でCM出演料が一番高い有名人

(写真)2016年時点でのギャラ(週刊ポスト)
「吉永小百合」さんは、多少の変動はありますが、CM出演料が1番高い女優の代表格です。2016年の予測では、1社1億円~とされていますし、2022年週刊ポスト掲載「女性タレントCMギャラランキング2022最新版」においても、88人の人気女性タレントの頂点を極めたのは、吉永小百合(77)さんでした。一社あたりの「年間推定契約金額」は「1社1億円~」で、同じく1億円超の大坂なおみ(24)、渋野日向子(23)という人気アスリート2人が同率1位で並んでいます。
仮に半分の5000万だとしても、2020年度は2社出演で1億円の収入があります。
CM出演数は厳選しているのか本数は少ないですが、日本を代表する名門企業を中心に、年間数社のCMに出演しています。ソフトバンクと東芝は、現在も契約が続く企業としては代表格ですね。2020年には、JR東日本のCMに出演しています。確固たるブランディングのおかげか、ここ何十年もこの手のランキングでトップクラスに君臨しています。
【長年CM出演している企業】
- ソフトバンク(2013年~)
- シャープ(2000年~)
■ 日本で映画出演料が一番高い有名人

(写真)映画出演料が一番高い女優
2011年のNEWポストセブンの記事によると、「映画界最高ランクの出演料を取るのは、吉永小百合さんで1本1億円といわれています。このギャラを払えるのは全国公開が決まっている超有名監督の作品ぐらい。」と記載があります。映画のギャラは下がることがほとんどなく、高騰するようです。ただ国内の映画制作費の実情をみてみると、多くて1000万円の場合が多いので、吉永さんほどの大女優であっても主演のギャラは、2000万円~3000万の可能性があります。
【近年主演した映画】
- 最高の人生の見つけ方(2019年、ワーナー・ブラザース映画) – 主演・北原幸枝 役(天海祐希とのW主演)
- いのちの停車場(2021年、東映) – 主演・白石咲和子 役
吉永さんは映画や広告出演のほか、TV番組やその他メディア等でも活躍しています。2023年時点で30年以上もテレビドラマに出演していないほか、舞台に至っては一度も出演した事がありません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません